桜もそろそろ満開の時を過ぎ、
緑鮮やかな光りの5月がやって来ます。
冬の間外にだしておいた、
玄関先のパンジーが霜にも負けずに
生きいきとしています。
芝桜も見ごろを迎え、
この時期の...(続く)
まさに酷暑といえる今年の夏でしたが、ようやく涼しくなってきました。
明日9月1日は防災の日、雑節の一つ、二百十日にもあたります。
立春から数えて二百十日目と二百二十日目は昔から農業の厄日と
...(続く)
食欲の秋・・・
でもあまりおいしく感じない、とか、味が薄いと感じる、なんてことはありませんか?
ひょっとしたら、味覚が衰えているのかもしれませんよ!
現代人は、四季に関係なく食材を手にいれる...(続く)
「願わくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ」
平安時代の、旅の歌人、西行法師の歌です。
自然を愛し、特に月と花に関する歌を多く詠み、桜に関しては、200首以上、月に関しては、...(続く)
この数日の暖かな日差しの中で、寒い時期、霜で凍り付いていたパンジーの花が、開いて生き生きとしてきました。
2月の冷え込みが強かっただけに、待ち望んだ春の陽気です!うれしいですね。
お彼岸に...(続く)
さ・く・ら、満開です!
樹齢120年とも言われる、高遠コヒガンザクラが、ちょうど見頃を迎えているようです。その数およそ1500本以上、特徴は可憐なピンク色です。
朝6時から夜10時まで、開...(続く)
暗闇に浮かんでは消える、はかない光。
日本の初夏の風物詩として、昔から親しまれてきた、ホタル。ホタルの光は、見る人に安らぎを与えてくれると言われています。
ホタルは、日本だけでも40種類くらい...(続く)
全世界で4億部も売れたといわれる、「ハリー・ポッター」。
その最終巻「ハリー・ポッターと死の秘宝」の日本語版が、今日発売されました。
11歳の少年ハリーが魔法学校に入学し、1巻ごとに年齢を重ね...(続く)
五輪で勝つことは、世界記録を作るより難しい、と言われます。
4年に一度の大会に、心・技・体のピークを持っていくことが、どれほど大変か、ということですね。
世界新記録を出し、2大会連続金メダ...(続く)
原因も予防法も不明と考えられてきた、アルツハイマー病。
現在では、脳にたまる、βたんぱく(神経細胞のゴミ)と言われる物質が主な原因と考えられているようです。
先日、NHKの「ためしてガッテ...(続く)
秋は、最も月の美しい季節と言われます。
今年の中秋の名月・十五夜は9月14日でした。里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれるようです。
十五夜の次に美しいとされる十三夜は、10月11...(続く)
暖かな陽気になってきました。
この陽気のおかげで、昨日は何と!草取りをしました。
実は2月から芝の間にちらほらと生える草が気になっていたのですが、風が強かったり、外は案外寒かったりと、中々...(続く)
こんにちは、駒ヶ根エリア担当の馬場です。
皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
多くの皆様が今日までお休みだと思いますが、高速片道1,000円という事で、このゴールデンウィー...(続く)
こんにちは、駒ヶ根エリア担当の馬場です。
今日5月10日は“母の日”でした。
皆さんは今日一日どのように過ごされましたでしょうか?
実は先日、平日休みの私はすでにプレゼントを渡してい...(続く)
こんにちは、駒ヶ根エリア担当の馬場です。
先々週から始めましたお中元挨拶。
今までお世話になった方、一軒一軒に感謝の気持ちを込め、ご挨拶をさせていただきました。
上伊那エリアで沢山の...(続く)
おはようございます。
駒ヶ根エリア担当の馬場です。
皆様、お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、今年のお盆は嫁の実家がある山梨まで行ってきました。
行きも帰りも、テレビ...(続く)
おはようございます。
駒ヶ根エリア担当の馬場です。
現在多くのメディアで話題となっております、新型インフルエンザ!!
私の住む上伊那でも広がりつつある状況です。
最近では全国的...(続く)
今朝は、だいぶ涼しくなりました。
朝、6時の気温が14.8℃、昼の最高気温も26~27℃位で、今日は展示場のエアコンを付けずに済みました。
風が爽やかで、早くも秋風かと思ってしまいましたが、日...(続く)
穏やかな秋空が広がっています。
今朝は、冷え込みましたが、日中は暖かく過ごしやすい陽気となりました。
展示場周りの木々もだいぶ色づき、朱色の落ち葉が鮮やかです。
23日は、霜降(そう...(続く)
伊那市長谷と大鹿村との境に位置する、分杭(ぶんぐい)峠の『気場』
10年前のマイナスイオンブーム以来、再び今、脚光を集め、標高1,424mの峠付近は休日ともなると、訪れる人でにぎわっているそうで...(続く)
今日は二十四節気の一つ、冬至です。
太陽はこの日、最も南にあり、北半球にある日本では、一年中で昼が一番短く、夜が長い日となります。
この日を境に日はどんどん伸びていきます。
しかし、寒さ...(続く)
今日は立春。
暦の上に春は立ちましたが、風の冷たい寒い一日です。
最高気温が0℃~1℃で、どうやら日曜日頃まで、この寒さが続きそうです。
月曜日午後から降った雪は、みぞれ混じりで重たい雪とな...(続く)
土日はお花見のピークとあって、展示場北側のナイスロードは、バスや乗用車で終日混み合っていました。
今年は、伊那市が週末(10、11、17、18の4日間)に市役所駐車場を開放し、公園までの無料のシ...(続く)
こんばんは!
駒ヶ根エリア担当の馬場です。
高遠のコヒガンザクラの話題もありましたが、桜の咲く季節はほんといいですよね!
私も通勤途中で毎日桜のある道を通って会社まで通っています。
...(続く)
こんばんは!
駒ヶ根エリア担当の馬場です。
先週お引渡しをさせていただきましたお客様の家にお邪魔させていただきました。
玄関にはお引渡しの記念品としてプレゼントさせていただいた花がき...(続く)
猛暑が治まりません。
23日は二十四節気のひとつ、【処暑】でしたが、涼しくなる気配もなく連日厳しい残暑が続いています。
最高気温の高さだけでなく、8月に入ってからも最低気温が常に20℃を超...(続く)
今朝は冷え込みました。
日中の気温は低かったものの、穏やかな日差しが降り注ぐ一日となりました。
この時期の落ち葉掃除は大変ですが、山々に浮かび上がる赤や黄色など、色とりどりの美しさは、この...(続く)
昨夕から明け方まで降り続いた雪は、かなりの積雪をもたらしましたが、日中の天気は回復し、主要道路の雪はほとんど無くなりました。
水分を含んでいたため、展示場の雪かきは大変でしたが、時間の経過と共に...(続く)
今日は、体育の日。
スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう日、とあります。
ここしばらくは天気も良く、清々しい日が続いていますね。
連休中は、ウォーキングや、様々なスポーツを楽しむイ...(続く)
12月になり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
根雪になる雪が降り始めるとされる“大雪”の頃を過ぎ、これからは本当にいつ雪が降ってもおかしくない季節ですね。
寒くなって冬らしい日に食...(続く)
おそらく今冬一番の冷え込みだったのではないかと思われる昨日と比べると、立春の今朝は幾分和らいだ気がしますが、厳しい寒さが続く列島です。
冬と春の分かれ目と云われる、“節分”
寒さはまだまだ...(続く)
東日本大震災から、一年が経ちました。
一年を経たあの日3月11日は、展示場で打合せ中の営業員を除いて皆で、2時46分、1分間の黙祷を捧げました。
地震、津波、原発事故が、もたらした影響はあ...(続く)
日中の気温はだいぶ上がってきました。
午後は草取りをしたことも影響してか、汗ばむ程の陽気です。
しかし、明日はまた天気が崩れて雨模様とのことですが、先日3日のような暴風雨はもうこりごりです...(続く)
昨日は久しぶりに5月の陽射しがさわやかでしたが、今日は1日雨降りです。
木々の緑は、本当に鮮やかになってきました。
過ごしやすい季節になりましたね☆
だいぶ遅くなりましたが、連休中は...(続く)
昨日、関東甲信越地方の梅雨明けが発表されましたが、不安定な大気の影響で今日も降ったり止んだりのぐずついた天気が続いています。
すっきりした夏の青空が待ち遠しいですね!
今日は、七夕☆
...(続く)
2月に入り2回の大雪がもたらした被害は、生活の根底を揺るがす程の自然災害となってしまいましたね。
普段、除雪機能を持たない都市部の方たちや、山間部の1mを越す積雪は、生命の危険をも感じるような事...(続く)
百花繚乱のこの季節、とりわけ“桜”には心惹かれます。
もって一週間と云われる、桜の花。その散り際の潔さ、美しさがことさらに私たちを“桜”へと駆り立てるのでしょうか?
高遠のコヒガンザクラも...(続く)
新緑の季節、吹く風も爽やかな5月の陽気になってきましたが、急激に気温が上がって暑くなったり、雨が降って涼しくなったりと、この時期の気温の変化には、悩まされがちです。
そうこうしている内に6月は近...(続く)
カレンダー
前月 ≪ 2019年12月 ≫ 次月日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | * | * | * | * |
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー